豊かなライフスタイル
AFFLUENT LIFESTYLE
当社グループは、都心部への人口集中や核家族化等の変化に伴い、人々のライフスタイルが多様化した現代社会において、さまざまな居住ニーズに合った商品・サービスを提供し、豊かなライフスタイルの創造を目指しています。また、当社グループにおけるこれまでの取り組みから、グッドデザイン賞を受賞する事例もあり、社会から一定の評価を得ています。
多様なライフスタイルを支える住まいづくり
当社グループは、「欲しかった暮らし」の実現に向けて、人々の暮らしの質をより豊かにする住まいづくりを目指しています。近年、我が国では少子高齢化や家族形態の変化により、人々の暮らしに対する価値観が多様化しています。そのため、従来のような画 ー的な住宅開発に留まらず、さまざまな居住ニーズに合った商品 ・ サー ビスを提供することで、人々の生活を彩る新しいライフスタイルを提案しています。
都市型コンパクトマンション「Duo Veel」シリーズ
昨今、単身世帯や共働き世帯の増加により、駅や都心へのアクセスが良く資産性の高い物件へのニーズが高まっています。こうしたニーズの変化を受け、当社グループは、単身者やDINKS向けの都市型コンパクトマンション「Duo Veel」シリーズを展開しています。近年は、東京都心部に加え、福岡、札幌、仙台、名古屋での供給を強化しています。これまで全国で培った「女性目線のものづくり」を生かし、主なターゲット層である「都心でいきいきと、自分らしく働く女性」が快適に暮らせる住まいを提案していきます。

カスタマイズ賃貸団地「いろどりの杜」
本物件は、URの旧東綾瀬団地における公民連携事業による賃貸団地再生モデル事業となります。「既成の暮らしから、育てるくらしへ」をコンセプトに、団地や地域の場のポテンシャルを活かした企画設計としています。本物件では、居住者がDIY等により住まいへ積極的に関わることで、暮らしの質・理解度を高め、またそのプロセスを通じて居住者同士の助け合いや、地域との関わりを増やしていく暮らしの実現を目指しています。これらの取組内容が評価され、2020年度のグッドデザイン賞を受賞しています。

賃貸マンションのモノづくり「KANaERU」シリーズ
首都圏を中心に展開する当社の中高層・低層賃貸マンションシリーズ「デュオフラッツ」・「デュオメゾン」は、近年の賃貸需要の高まりを受け、物件が立地するエリアの特性や一つひとつの間取りに最適なモノづくりを提供し、ブランドとしての商品性を高めています。
例えば「KANaERU Kitchen」では、ワンルームという限られた面積を有効活用することを目的とし、通常のキッチンに出し入れ可能なワゴンを取り付けることで、使用しない時はコンパクトに収納し、料理・調理スペースとして使用したい場合はワゴンを引き出し広く使用することができます。また、インテリアに馴染むよう意匠性を高めたことで、ダイニングやサイドテーブルとしての利用等も可能で、シーンに応じて空間を最適化できる点が特徴です。
当社グループでは、これまでの住宅開発で培った顧客目線のモノづくりを生かし、お客様の多様なライフスタイルの実現に貢献してまいります。

シニア世代に向けた新しい住まいづくり
当社グループは、これまでになかった「欲しかった暮らし」の創造に向けて、健常なシニア世代を対象とした新しい住まいづくりに注力しています。昨今、我が国では急速な高齢化に伴い、介護を必要とする高齢者が増えたことで、介護施設の不足や社会保険財政の悪化など様々な社会課題に直面しています。そのため、健常なシニア世代が心身ともに健康でより長く暮らせる商品・サー ビスを提供することで、欲しかった暮らしの実現をサポートするとともに、超高齢社会の課題解決に貢献します。
シニア向け分譲マンション「DUO SCENE」シリーズ
当社グループは、「欲しかった日々を、謳歌する」をコンセプトに、 お客さまが真に豊かで快適に過ごせる住まいとして、シニア向け分譲マンション「DUO SCENE」シリーズを展開しています。バリアフリー設計の専有部、充実した多彩な共用部に加え、スタッフ の24時間常駐や近隣の協力医療機関との連携など手厚いサ ポートにより、健康なうちから予防医療・介護予防に取り組める体制を整えています。お客さまが健康寿命をできるだけ延ばし、 「自分らしい時間」をより長く過ごすことができる住まいを目指しています。

(株)SBI新生銀行「新生ソーシャルローン※」評価を取得
2024年12月、「デュオセーヌ久我山」の開発資金を対象としたシンジケートローンについて、株式会社SBI新生銀行より「新生ソーシャルローン」評価を取得しました。
本審査では、入居者の介護予防の促進及び入居者以外の高齢者の介護施設へのアクセス可能性を高め、社会保障の抑制に貢献し得る点が評価されました。また本プロジェクトがもたらす社会的インパクトと社会的課題との整合性(SDGs:目標3「すべての人に健康と福祉を」)についても評価されております。
※特定の社会課題への対処やその軽減に資する事業や、社会的インパクトをもたらす事業に資金使途を限定したローン

介護保険事業所「リルセーヌ」
我が国は、団塊の世代が75歳以上となる2025年をめどに、重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう「住まい」「医療」「介護」「予防」「生活支援」が一体的に提供される地域包括ケアシス テムの構築を推進しています。
そこで、当社グループは、その一翼を担うべく、シニア向け分譲マ ンション「DUO SCENE」シリーズとともに、介護保険事業を運営しています。デュオセーヌの入居者を含む地域の高齢者に対して、居宅介護支援、訪問介護および通所介護のサービスを提供しています。

くらしをより快適に、より豊かに
当社グループは、変化に対応しながらさまざまな社会課題に向き合い、事業を通じて解決へと導く「ソーシャルデベロッパー®」をめざしています。創業以来、数多くの人々に「欲しかった暮らし」を届ける想いで事業を行っていますが、世の中の急激な変化に伴い、人々の理想の暮らし像もまた、変化し続けています。そのため、当社グループは、今後も皆さまに「欲しかった暮らし」を届けるべく、常に時代の変化を読み取り、商品・サービスの質を改善していきます。
シーンをつくる、ものづくり
私たちのものづくりはいつも、
ここにくらす方々の日々のシーンをイメージするところから始まります。
朝、住まいから共用部を抜けて出社する清々しいシーンを、
並木道を抜けて我が家へ帰りつく誇らしいシーンを、
リビングで過ごす家族との笑顔溢れるシーンを。
暮らす方々の数だけ存在するライフスタイルに想いを馳せ、
多角的な観点で多彩なシーンに想像を膨らませ、
この街、この土地でしか味わえないかけがえのない瞬間を創り出すために、
私たちはシーンをつくるものづくりを行ってゆきます。
【フージャースコーポレーション コーポレートサイト】
・https://www.hoosiers.co.jp/corporation/

家族の笑顔が増える「fitキッチン」
コミュニティ形成支援「COCO COMMU」
楽しい暮らしも、いざというとき安心な暮らしも、心地よいコミュニティから生まれます。入居後の毎日が、安心で充実したものになるよう、お客様の理想的な「こころ躍る、コミュニティ」をサポートします。
【イベント例】
・お顔合わせを兼ねた住民交流会「ご近所Sunday」

「ご近所Sunday」の様子
これからの暮らし方の情報発信「欲しかった暮らしラボ」
「欲しかった暮らしラボ」 は、暮らしに関するコラムやアンケート調査、街づくりに携わる様々な専門家への取材等を通じて、皆さまと一緒にこれからの暮らし方について考え、世の中に発信しています。そして、調査・研究から得た知見を商品開発に活かしてまいります。
【ホームページ】
https://www.hoshikatta-kurashi-lab.com/
