Awards

フージャースグループでは
2023年度グッドデザイン賞を
受賞しました。

About

グッドデザイン賞とは

グッドデザイン賞は、製品、建築、ソフトウェア、システム、サービスなど、私たちを取りまくさまざまなもののデザインによって、私たちの暮らしや社会をよりよくしていくことを目的とした、公益財団法人日本デザイン振興会が主催する「総合的なデザインの推奨制度」です。かたちのある無しにかかわらず、人が何らかの理想や目的を果たすために築いたものごとをデザインととらえ、その質を評価・顕彰しています。

 2023 2023 2023 2023 2023 2023 2023 2023 2023 2023 2023 2023

デュオリスタ松戸常盤平

87㎡/91㎡の
広さを活かした
リノベーション集合住宅

松戸常盤平は環境に恵まれながらも、近年は若い子育て世帯が減少している。本物件は、築28年の元生命保険会社の社宅であったが、その広さを活かし、1棟まるごと分譲マンションとしてリノベーションした。昨今の新築マンションでは手にはいらない広さと間取りを提供することで、かつての発展を経て成熟した住宅街に、もう一度新しい世代が流入する契機となることを目指した。

プロジェクトストーリーはこちら

Comment

〈審査員評価コメント〉
千葉県松戸市常盤平、常盤平団地など中層の集合住宅が建ち並ぶ地域に社宅の広さを活かし、多様な暮らしができる間取りに1棟丸ごとリノベーションした大変興味深い計画である。対象は子育て世帯を中心に多様なパターンのプランがあり、87-91㎡ある広い住戸に土間プラン、ビッグランドリープラン、キッズワークスペースプランと多様な生活の可能性を提案している大変優れた計画である。都心に近接し、かつては団地建設などで人口が増加してきたエリアが、近年では逆に人口が減少しているという問題意識から、子育て世帯などがどう豊かに暮らせるかという視点の投入は重要である。共有アプローチには、多様な樹種の植栽で彩ったガーデンや交流を促すサークルベンチを設けて、街のポケットパークとなり周辺に対してのコミュニティ形成や良好な景観に大きく貢献している。今後の展開が期待されるところである。

Credit

一般名称
リノベーション集合住宅
分類
中~大規模集合住宅
事業主体名
株式会社フージャースコーポレーション
プロデューサー
株式会社フージャースコーポレーション
取締役 森武士
ディレクター
株式会社フージャースコーポレーション
空裕子、和手優子、橋本麻紀子、長富誠
デザイナー
株式会社フージャースコーポレーション
宮部貴寛、平島庸子

 2022 2022 2022 2022 2022 2022 2022 2022 2022 2022 2022 2022

デュオセーヌ大宮

緑と空の下で愉しむ

高齢者の居住者が主体となる住まいとそれを実現するための居住空間をデザインした。計画地の一部を緑豊かで街に開いた遊歩道として整備し、ガーデンテラスや屋上テラス等を敷地内に設けることで、コロナ禍においてもマンション内で街・緑・空を感じる事が出来る場所を設けました。居住者はその日その時の気分で居心地よい場所を選べる暮らしの実現をめざした。

プロジェクトストーリーはこちら

Comment

〈審査員評価コメント〉
住宅や商業施設と中小の工場が混在する地域で、人が生活をする良好な街並みの形成へ向けた起点となる計画である。地域住民も利用できる遊歩道と緑豊かな散策路を計画したことは、もともと緑が少なかった地域に彩りを与えている。その遊歩道に面してエントランスやレストランテラス席を隣接させることで、街にアクティビティが生まれ居住者が地域住民と関わり合い、相互作用しながら暮らす空間を創出していることも秀逸である。持続的な健康維持のプログラムと居住者と来訪者のための多様な共有空間があることで、自発的に暮らす生活をサポートできる仕組みは、高齢化社会の生活拠点の選択肢を広げる優れた計画である。この空間が良好な人との関わり合いを生み、豊かな生活の展開が期待されるところである。

Credit

一般名称
緑と空の下で愉しむ暮らし
分類
中~大規模集合住宅
事業主体名
株式会社フージャースコーポレーション
プロデューサー
株式会社フージャースコーポレーション
小川栄一、佐藤多聞
ディレクター
株式会社フージャースコーポレーション
長富誠、明田川悟、近藤浩輝
デザイナー
株式会社ウイ・アンド・エフヴィジョン
石倉雅俊、池田謙一郎、高橋郁子、永瀬朋子
埼玉建興株式会社一級建築士事務所
橋本昌彦、岩木圭介

デュオフラッツ西新EAST・WEST

自転車を楽しむ賃貸住宅

自転車生活を楽しむために同じエリアに二棟の賃貸集合住宅を計画した。一階にはサイクルショップとカフェ、住民同士が自転車を持ったまま集まれるラウンジやテラス等の共用部を設けた。自転車をエレベーターに乗せて住戸まで持って入ることができ、専有部は自転車を飾り、整備や練習ができる大きな土間のある間取りとした。

プロジェクトストーリーはこちら

Comment

〈審査員評価コメント〉
賃貸の集合住宅において、いわゆるコモンを形づくることは、容易いことではない。たまたま一緒に住むことになったという以上の動機がないからだ。しかしこの集合住宅は、自転車という趣味を介して、一緒に暮らすことの動機付けを見事に誘導している。随所に設けられた自転車のための共用空間は、贅沢である。こうした場を介して知り合う住人も増えるだろう。コストの観点からとかく削られてしまう共用部をこれだけ充実させた英断には驚くが、自転車好きの人々を惹きつけるには十分な設えであり、収益にも反映されるのだろう。今後の新しいビジネスモデルとして、他の趣味にも展開していくことを期待したい。

Credit

一般名称
自転車生活を楽しむための賃貸住宅
分類
戸建て住宅~小規模集合・共同住宅
事業主体名
株式会社フージャースコーポレーション
プロデューサー
株式会社フージャースコーポレーション
ディレクター
株式会社貞雄 土谷貞雄
株式会社フージャースホールディングス
藤田太、井上晃嘉、庄司奈津美
デザイナー
株式会社フージャースコーポレーション
中庭裕次郎
株式会社サニム建築事務所 小田省吾
株式会社明水設計 三宅貴彦

 2021 2021 2021 2021 2021 2021 2021 2021 2021 2021 2021 2021

デュオヒルズつくばセンチュリー/
つくば市竹園西広場公園

境界を開く

マンション開発事業で、隣接する公園を一体的に計画した。官民が連携し、隣接公園のリニューアルに加え、マンション敷地をあえて公園に開き、境界で分断せずにシームレスに繋ぐことで、公園を含んだ敷地全体を住民も地域の人も楽しく利用できるようにデザイン。マンション開発の新しい形として、街の人とコミュニティをつくる暮らしの実現をめざした。

プロジェクトストーリーはこちら

Comment

〈審査員評価コメント〉
公園と大規模共同住宅の共用部の一体感に驚いた。官民連携によるシームレスなデザインが施されているが、それだけではなく、公園と共用部の間に様々な空間が程よいスケールを伴って仕込まれているのだ。角地には大きな空間を持ったテナント区画があり、ベーカリーが誘致されていることもこの場の価値を高めることに成功している。建物と建物、建物と公園が適切なスケールと、人々の様々な居場所となりうる密度の高いランドスケープによって溶け合っているさまは、使ってみたくなる公共空間のデザインとして秀逸である。

Credit

一般名称
公園のある暮らし
分類
中~大規模集合住宅
事業主体名
株式会社フージャースコーポレーション
プロデューサー
株式会社フージャースコーポレーション
小川栄一
ディレクター
株式会社フージャースコーポレーション
會本晴紀、松浦純
株式会社フージャースホールディングス
清家仁、井上晃嘉、大東絵理子
デザイナー
株式会社野生司環境設計
伊東俊之、道村賢治
関東学院大学 中津秀之
株式会社貞雄 土谷貞雄

 2020 2020 2020 2020 2020 2020 2020 2020 2020 2020 2020 2020

デュオセーヌ国立

心地いい居場所の
デザイン

シニア向け分譲マンションの建設にあたり、自主運営の公園とレストランを街に開いて計画することで、自由度の高いシニアライフを好む居住者と多世代に渡る地域の人々との積極的な交流を生む、心地良い居場所をデザイン。日常的に深められた地域コミュニティの絆により、この場所が防災拠点としても機能することを期待して計画した。

プロジェクトストーリーはこちら

Comment

〈審査員評価コメント〉
デュオセーヌ国立の敷地内には、自主運営の公園とレストランがあり、地域の住民がいつでも利用できる。外部の人を積極的に招き入れることで、入居者は常に街の中に住んでいることを実感する。従来型の高齢者施設とは違う「街中に住む」コンセプトが高く評価された。プライバシーの高い住居エリアから、オープンなレストランまで緩やかに繋がる配置計画も、無理なくまとまっている。集会所の提供や賑わいを生む公園など、地域にも貢献したシニアマンションのひとつのモデルとなる計画である。

Credit

一般名称
マンション・公園
分類
中~大規模集合住宅
事業主体名
株式会社フージャースケアデザイン
プロデューサー
株式会社フージャースケアデザイン
ディレクター
株式会社フージャースケアデザイン
長富誠、明田川悟、近藤浩輝
デザイナー
一般社団法人ケアリングデザイン
小野由記子、山﨑壮一、正木覚、原井順子

いろどりの杜

DIY可能賃貸
団地再生モデル事業

昭和39年に建設されたURの旧東綾瀬団地における、公民連携事業による賃貸団地再生モデル事業。DIY等により居住者が住まいへ積極的に関わることで、暮らしの質・理解度を高め、より充実した生活を獲得し、またそのプロセスを通じて、居住者同士が助け合う暮らし、さらに地域との関わりを増やしていく暮らしの実現を目指した。

プロジェクトストーリーはこちら

Comment

〈審査員評価コメント〉
自分で内装をつくっていくような「地のデザイン」にこだわった団地再生のプロジェクトで、共有の農地やプロの大工が参加するシェア工房を設けるなど、住人に対して徹底したエンパワーメントの仕掛けがあることが評価された。デザインとしては「余白のデザイン」や「開拓地のデザイン」と呼ぶのがふさわしい感じで、うまくこれから環境が育つような気配も含めて面白いと感じた。それは、団地の脇にはまだ駄菓子屋が残っていたり、農地が点在したりという、地域の場のポテンシャルをうまくプロジェクトデザインとして受け止めているということなのかもしれない。この団地にDIYマインドを持った住人が集まることで、地域のサスティナビリティも増していくのではないかと期待できる。

Credit

一般名称
団地
分類
中~大規模集合住宅
事業主体名
株式会社フージャースアセットマネジメント
独立行政法人都市再生機構
東日本賃貸住宅本部
プロデューサー
株式会社フージャースアセットマネジメント
独立行政法人都市再生機構
東日本賃貸住宅本部
ディレクター
株式会社フージャースアセットマネジメント
株式会社小学館 ライフスタイル局
BE-PAL編集室
デザイナー
株式会社スピリッツ・オフィス 山下光弘
株式会社はじまり商店街 くまがいけんすけ

 2019 2019 2019 2019 2019 2019 2019 2019 2019 2019 2019 2019

京都市指定有形文化財 長江家住宅

町家としての
価値を取戻す

京都はかつて職住近接の町家が並んでいたが、現在個人で住み継ぐことが厳しく、次々と消失している。京都市指定有形文化財である長江家は、民間企業が譲り受け、産学官連携により「復原」された。民間企業のオフィスおよび迎賓館として利用することで、新たな活用方法と、建物・文化・歴史の継承を両立する一つの形を提案した。

プロジェクトストーリーはこちら

Comment

〈審査員評価コメント〉
かつて職住近接の町家が並んでいた京都の街並みが、消滅の危機に瀕している。そんな状況の中で民間企業が先頭に立ち、産学官連携により復元と保存と再利用を目指して立ち上げたプロジェクトである。今後同種の試みが広がっていくことを期待して、そのひな型としての意味から選定した。京都市指定有形文化財である長江家の復元を軸に、民間企業のオフィスおよび迎賓館として利用が試みられている点がユニークであるが、応募資料からはオフィス利用の実態が読み取りづらいことが残念だった。

Credit

一般名称
京町家の復原
分類
産業のための建築・空間
事業主体名
株式会社フージャースコーポレーション
プロデューサー
株式会社フージャースコーポレーション
ディレクター
株式会社フージャースコーポレーション
関根秀雄、藤田太、
高木良枝、波多野歩実
立命館大学特任助教 佐藤弘隆
デザイナー
長江家住宅の継承を考える会
日向進、古賀芳智、北村敏彦、仲隆裕、矢野桂司
公益財団法人京都市景観・まちづくりセンター
西井明里

デュオヒルズ南町田THE GARDEN

円と縁の園

マンションに併設された提供公園を、行政と連携し一体的に計画を行うことで、住民と地域の人々とのコミュニティ形成の場をめざした。緩やかな動線や中心への視線を集めることができる「円」を使用した「円と縁の園」をコンセプトとし、3つのガーデン「エントランスガーデン」(敷地アプローチ)「アリーナガーデン」(提供公園)「サークルガーデン」(中庭)を計画した。

プロジェクトストーリーはこちら

Comment

〈審査員評価コメント〉
管理上、ある程度区分せざるを得ない提供公園と集合住宅の庭を、デザインによってつなげようという試みは大変興味深い。円のモチーフは、直線による境界を貫いて一体感をもたせることに効果的に働いている。一方で、見た目に一体感があるのに実際には分かれていることが、管理という問題を顕在化させてしまっているとも言える。ここまで繋げたデザインにするなら、管理上ももう少し緩やかなつながりをもたせても良かったのではないかと思う。

Credit

一般名称
集合住宅・公園
分類
中~大規模集合住宅
事業主体名
株式会社フージャースコーポレーション
プロデューサー
株式会社フージャースコーポレーション 熊谷浩太
ディレクター
株式会社フージャースコーポレーション 熊谷浩太
デザイナー
株式会社g-mute planning 西尾知美
STGK Inc.(株式会社スタジオ・ゲンクマガイ)
熊谷玄、静谷洋紀

デュオアベニュー国立ノーブル

コミュニティから
防災共助へ

近年、災害の観点で共助の重要性がクローズアップされているが、実現するには課題が多い。そこで53世帯の一戸建て街区でも、災害を乗り越えられる街をデザイン。日常からコミュニティが形成され、更にそれを防災共助へ発展させる仕組みだ。自治会設立・ICTサービス・住民イベント・防災機能を持つ公園・オリジナル防災マニュアルの提供等、多角的に取り組んだ。

プロジェクトストーリーはこちら

Comment

〈審査員評価コメント〉
戸建住宅団地における、防災共助を促す取り組みである。災害を乗り越えられる「共助」の為には、日常のコミュニティ形成が重要であるとの考えに基づき、街区中央に公園を配置して定期的に住民参加型防災イベントを開催するなど、コミュニティ形成と防災対策を一連のものと位置づけ、意欲的に取り組んでいる点が高く評価できる。この取り組みが、竣工時の一時的なものとしてではなく、長く継続されることで、災害時に大きな効果が発揮されることを期待したい。

Credit

一般名称
新築分譲一戸建て
分類
戸建・小規模住宅関連のサービス、
システム/HEMS
事業主体名
株式会社フージャースアベニュー
プロデューサー
株式会社フージャースアベニュー
櫻井 修、柴多 望未、湊 菜々絵、庄司 奈津美

 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014

どちらもドアシステム

「住み替えない」発想へ

従来の集合住宅では、ライフスタイルが変化する時期に間取りや部屋の広さに住まいづらさを感じ、転居を余儀なくされる傾向が見受けられる。その問題を解決するために次世代まで住み続けられる住宅、共に成長する住まいの仕組みとして「どちらもドア」を考案。玄関扉や居室の窓といった共用部の変更を可能とすることで、住まう方々の変化に応じた自由な間取りの実現をめざした。

Comment

〈審査員評価コメント〉
集合住宅の画一的な間取りは、特定のライフスタイルのために最適化されたものだ。入居時は適正であってもライフスタイルは変化していく。その都度転居していては地域、近隣住民との結びつきはリセットを繰り返すばかりだ。その解決策として開発されたのが【どちらもドア】である。【どちらもドア】は居住サッシの配置を自在に変更でき、加えて玄関ドアの配置換え/追加を可能とするシステムである。これにより廊下の配置込みで間取りを作り直すことができ、また玄関を複数に増設することで居住スペースをいくつにも分割することができる。住まいを純粋な空間として再認識した上で、ライフスタイルに併せて枠組みを作るシステムは『次の世代まで住み続けられる住宅/共に成長する住まいの仕組み』というコンセプトを巧みに体現している。必要な時に購入し、不要になれば売却する他ないというフロー型住宅から、次世代まで住み続けることができるストック型住宅。その価値観を啓蒙するに足る、実用的なシステムとして高く評価した。

Credit

一般名称
集合住宅における「新しい住まいの形」
分類
住居に関するサービス・システム
事業主体名
A-CUBE、株式会社フージャースコーポレーション、株式会社LIXIL
プロデューサー
碧山泰浩
ディレクター
株式会社 フージャースコーポレーション
橋本麻紀子
A-CUBE 谷下大輔
株式会社LIXIL 西村雅雄
デザイナー
株式会社 フージャースコーポレーション
番場 匠己
A-CUBE 谷下大輔
株式会社LIXIL 後藤竜太